アレルギー科
アレルギー科
アトピー性皮膚炎はアトピー素因(体質)と皮膚のバリア機能の低下に伴い、慢性的にかゆみを伴う湿疹が生じます。
また掻くことにより湿疹が悪化し、またかゆくなるという悪循環に陥ります。
などがあげられます。
治療の基本方針としては、皮膚のバリア機能を整えることにより、できるだけ炎症を起こさないように維持していくことです。
まず増悪因子となっている環境因子がないかを考えます。必要であれば血液検査を行います。
皮膚のバリア機能を高めるために症状に合った保湿剤を外用しながら、かゆみを抑える内服薬や炎症を抑える外用薬で症状をコントールします。また漢方薬が有用な場合があります。適切なスキンケアや外用薬、抗ヒスタミン薬の使用、生活習慣・環境の見直しを行っても、コントロールが困難な場合は、生物学的製剤(デュピクセント、イブグリース、ミチーガなど)やサイバインコなどのJAK阻害剤を用いることで、高い治療効果が得られることも期待できます。
蚊に刺された時に起こる皮膚の変化に良く似た症状を起こします。皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると跡かたなく消えてしまう病気です。部分的にできる方もいれば全身にできることもあり、強いかゆみを伴うのが特徴的です。
はっきりとした原因がある蕁麻疹もありますが、1ヶ月以上慢性的に繰り返す蕁麻疹のほとんどが、はっきりとした原因がありません。
できるだけ原因・悪化因子を探し、それらを取り除く、または避けるようにしながら、抗アレルギー薬の飲み薬で治療します。急性蕁麻疹であれば、数日の内服で治癒することが期待できますが、難治性の慢性蕁麻疹に対しては、症状の程度によって複数の抗アレルギー剤を併用し、まずは症状のコントロールを行います。症状が落ち着いた後、症状を見ながら少しずつお薬を減量していきますが、治癒するまでに数ヶ月から数年要することが多いです。また、症状が重く、薬に対する反応が乏しい方には、分子標的薬(ゾレアなど)を用いた治療を行うことも可能です。
難治性の湿疹の原因として、金属などの接触皮膚炎が原因となっていることがあります。金属が直接肌に触れて湿疹を起こす場合もありますが、食事に含まれる金属、歯科金属などが原因となり全身に湿疹をきたすこともあります。
当院では金属アレルギーのパッチテストを行っています。パッチテストとは金属の試薬を約48時間皮膚に貼り、貼布48時間後、72時間後、1週間後の計3回判定を行い、総合的に診断します。