アレルギー科|小川皮膚科|加古川市平岡町の皮膚科

〒675-0101
兵庫県加古川市平岡町新在家88-1
079-425-0810
順番予約専用電話番号
電話予約:050-5533-6528
当日順番予約
ヘッダー画像

アレルギー科

アレルギー科|小川皮膚科|加古川市平岡町の皮膚科

アトピー性皮膚炎

全身のあらゆる場所に、かゆみを伴う湿疹が繰り返し起こります。左右対称で、慢性の湿疹と皮膚の乾燥が生じるのが特徴であり、かき壊しが続くと湿疹が拡大し、状態がひどくなります。花粉症や食物アレルギーとは異なり、アレルゲンがあるから発症するわけではありません。皮膚の弱い体質、皮膚のバリア機構が不十分な人に発症することが多い病気で、ダニや食物アレルギーを伴いやすい特徴があります。

原因

  • 皮膚のバリア機能低下(乾燥など)
  • アトピー素因(アレルギー体質)
  • ダニやハウスダストなどの各種アレルギー
  • ライフスタイルと温度や湿度などの環境因子
  • ストレス(心理的要因)

などがあげられます。

治療方法

治療の基本方針としては、皮膚のバリア機能を整えることにより、できるだけ炎症を起こさないように維持していくことです。
まず増悪因子となっている環境因子がないかを考えます。必要であれば血液検査を行います。
皮膚のバリア機能を高めるために症状に合った保湿剤を外用しながら、かゆみを抑える内服薬や炎症を抑える外用薬で症状をコントールします。また漢方薬が有用な場合があります。適切なスキンケアや外用薬、抗ヒスタミン薬の使用、生活習慣・環境の見直しを行っても、コントロールが困難な場合は、当院ではサイバインコなどのJAK阻害剤(飲み薬)やデュピクセント、イブグリース、ミチーガなどの生物学的製剤(注射製剤)を用いた治療を行っており、多くの方に高い治療効果を認めています。

蕁麻疹

蚊に刺された時に起こる皮膚の変化に良く似た症状を起こします。皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると跡かたなく消えてしまう病気です。部分的にできる方もいれば全身にできることもあり、強いかゆみを伴うのが特徴的です。

原因

はっきりとした原因がある蕁麻疹もありますが、1ヶ月以上慢性的に繰り返す蕁麻疹のほとんどが、はっきりとした原因がありません。

治療方法

できるだけ原因・悪化因子を探し、それらを取り除く、または避けるようにしながら、抗アレルギー薬の飲み薬で治療します。急性蕁麻疹であれば、数日の内服で治癒することが期待できますが、難治性の慢性蕁麻疹に対しては、症状の程度によって複数の抗アレルギー剤を併用し、まずは症状のコントロールを行います。症状が落ち着いた後、症状を見ながら少しずつお薬を減量していきますが、治癒するまでに数ヶ月から数年要することが多いです。また、症状が重く、薬に対する反応が乏しい方には、分子標的薬(ゾレアなど)を用いた治療を行うことも可能です。

アレルギー性接触皮膚炎

難治性の湿疹の原因として、金属などの接触皮膚炎が原因となっていることがあります。金属が直接肌に触れて湿疹を起こす場合もありますが、食事に含まれる金属、歯科金属などが原因となり全身に湿疹をきたすこともあります。
当院では金属アレルギーのパッチテストを行っています。パッチテストとは金属の試薬を約48時間皮膚に貼り、貼布48時間後、72時間後、1週間後の計3回判定を行い、総合的に診断します。

アレルギー疾患の分子標的薬

アトピー性皮膚炎

適応となる方は、ステロイド外用剤などの抗炎症外用剤などを直近6ヶ月以上外用しても症状コントロール困難な方や、ある程度症状コントロールがついた後もステロイド外用剤の減量が困難な方、抗炎症外用剤に対する過敏症やアレルギー症状をお持ちの方、またその副作用のために治療継続困難な方です。
当院ではサイバインコなどのJAK阻害剤(内服製剤)やデュピクセント、イブグリース、ミチーガなどの生物学的製剤(皮下注射製剤)を寛解導入療法や維持療法に用いています。
各種製剤毎に特徴があり、診察時にお気軽にご相談ください。

商品名

分類 剤形 用法 適応年齢条件
サイバインコ JAK阻害剤 錠剤 1日1回内服 12歳以上
デュピクセント 抗IL-4/13受容体抗体

注射

2週間毎皮下注射 生後6ヶ月以上
イブグリース 抗IL-13受容体抗体 注射 2〜4週間毎皮下注射 12歳以上かつ体重40kg以上
ミチーガ 抗IL-31受容体抗体 注射 4週間毎皮下注射 6歳以上

蕁麻疹

適応となる方は、蕁麻疹の症状を誘発する原因が特定されない特発性慢性蕁麻疹の方で、種々の抗アレルギー薬での治療を行っても、日常生活に支障をきたすほどの痒みが治まらない方です。

商品名 分類 剤形 用法 適応年齢
ゾレア 抗Ig-E抗体 注射 4週間毎皮下注射 12歳以上